本サイトは、つまりや水漏れなどの水道トラブルで水道修理業者に依頼したことのある方にアンケートを募り、ランキング形式で紹介したものです。クチコミの詳細も参考にしていただけます。

日頃から水道まわりのお手入れはできていますか?  ここでは水道メンテナンスの豆知識をご紹介します。



★水道の蛇口の水漏れ予防

強く蛇口を閉めてしまうとパッキンが早く劣化してしまいます。水が漏れない程度にしっかり閉めることを心がけてください。


★水洗トイレの水漏れ予防

使用後に貯水タンクの水が止まっているかを音で確認しましょう。使用前に便器内に水が流れていないかも確認。


★配水管の近くのチェック

壁や床が濡れていないかのチェックと、給水管の近くに重い物を置かないようにしてください。


★水道メーターで水漏れをチェック

家の蛇口をすべて閉めた後に、水道メーターを確認してみましょう。輪切りのレモンのような形状のパイロットが止まっていればOK。パイロットが回っていれば水漏れしています!

各蛇口を点検して水漏れがない場合は、見えない部分が水漏れしている可能性があります。


★水漏れを放置すると・・・

蛇口から糸状の水が1ヶ月流れ続けると水道料金は約2,000円プラスになることもあります。また、箸状の水が1ヶ月流れ続けると約7,000円の出費になりかねません。


★水栓金具のお手入れ

水垢が付着している場合は中性洗剤を含ませた古い歯ブラシで磨くとキレイになります。くすみは乾いたタオルを巻いてこすります。


★シャワーの散水板のお手入れ

時々取り外して掃除をすると、水の出がいつも良くなります。


★水洗トイレの金属部分のお手入れ

年に1度はシリコンオイルなどで錆び止めをしましょう。普段は乾拭きです。


★キッチン、浴室のお手入れ

シンクの排水口や浴室の排水口の目皿、中のトラップも外してこまめに古い歯ブラシで汚れを取ると悪臭予防とつまりの防止になります。


★洗濯機置き場

排水トラップにゴミが詰まりやすいので、定期的に取り除くようにしましょう。



●STEP1

電話でお問合せ


●STEP2

状況を知らせると、水まわりのトラブルに詳しいスタッフが無料で対応します。この時点でご自身での修理をされる場合もあります


●STEP3

現地での点検と見積りがでます。ここまでは無料の場合が多いので、修理の内容と明細はここでしっかりチェックしましょう


●STEP4

見積りに了承したら作業が開始されます


●STEP5

作業後の報告と点検と一緒に行って、問題なければ支払いです。業者によっては現金だけでなくクレジットカードが使える場合もあります